台湾の、中国と一緒はイヤ!主張がちょっと面倒なわけ【中国語編】
中国語の話になってしまうのだが、台湾人は中国大陸で使われていない、自分たちの中国語へのこだわりが非常に強い。
この前も台湾人の前でわたしが「角色(役柄)」という中国語を「jue se」と発音したところ、一人の台湾人にすかさず「台湾ではjiao seを使うんだよ、jue seは大陸の発音。」と訂正された。
私はピンインを間違ったわけではないのに、外国人にも台湾の中国語を強調する台湾人はとっても多い。私も何度も「台湾で使われている中国語」とやらを強調された経験がある。
また、中国でよく使われている一般的な語を、絶対に台湾では使わないぞ!といった意気込みを感じる語もある。
たとえば「挺」。これは形容詞の前に強調してつけることができる語なのだけど、「とても=很」より控えめな表現で日本語では「かなり」と訳すことができる使いやすい語である。
でも台湾では「大陸でのみ使うべき中国語リスト」に入っているようで、この語を使うと先ほどのように突っ込まれることが多い。台湾では「满」を使うのだ、と。
外国人の中国語学習者でもこのリストの中に入っている単語は、使い分けを求められる、というか訂正されることが多いのは、やっぱり相当、中国との分別を求める台湾人の強い意志なのかと感じるほどである。
さらに台湾は、中国で使われているローマ字のピンイン(発音記号)を一切合切拒否している。
だから私はローマ字のピンインと台湾独特のピンインの2種類を覚えている。
PCのタイピングも携帯の文字を打つ時も、彼等はローマ字ピンインではなく、独自で生み出した注音ピンインを使う。
注音ピンインとキーボードの配置図。
このように、新たに覚えなければならないピンイン記号がある。台湾の語学学校のみで教えられているが、ほとんどの中国語学習者はローマ字ピンインで習得するほうが楽なため、台湾の中国語教師はどちらを覚えても問題がないように教えている。
しかし一般の台湾人にローマ字ピンインは全く通じない。ローマ字ピンインで書いても全然わからないと言われ、覚える気は一切なし。なので私はこの注音ピンインを習得している。
でも、どうにも厄介なのが台湾中にある看板。
たとえば駅の名前。駅には普通、日本も含めて現地の語のほかに、英語表記があるのが普通である。
でも台湾人は中国で使われている英語表記(ローマ字ピンイン)を絶対に使いたくない、または勉強しないので分からない。
結果、台湾人が独特に考えた英語表記が使われている。しかもしかも、統一されていない!適当すぎる!
「大学」のローマ字ピンインはDa xueなのに、台湾独自の変なローマ字では写真のようにDashiueと書かれている。何やこれ!
「新竹」は普通はXin ju。日本語に無理やり訳すと「しんじゅー」になる。なのに台湾表記ではHsin chuという訳の分からない表記に。最初の「H」はどっから来たんや!?ってなる。
ほんま色々勘弁してほしい。まぁ読めるけどさ。中国語勉強したから。中国語勉強してない人でもまぁ漢字で行先を読んでいると思うけど、漢字文化のない国の人ってほんまこのピンイン読むの大変やと思う。
ちなみに最後の写真の「新莊」の表記はちゃんとしたローマ字表記。
あまりに統一してなくて、ほんと外国人観光客はかわいそうだと思う。まぁ最近はグーグルマップとかあるから余計なお世話か。