英語で書かれた20世紀の小説ベスト100に選ばれた大ベストセラーでもあり
英国の読んだふり本ナンバーワン(!)でもあるらしいジョージ・オーウェルの1984年。
アーカイブ: 10月 2019
【ドイツ語単語】宇宙と星 “der Weltraum”
太陽:die Sonne
星:der Stern
【ドイツ語単語】職業 “die Berufe”
ドイツ語の職業は男性か女性かで言い方が違います。
-Ich bin Apotheker.
(僕は薬剤師です。)
-Ich bin Apothekerin.
(私は薬剤師です。)
ドイツ語の分離動詞一覧表(訳なし)
分離動詞の前綴り一覧:bei・durch*・ein・entgegen・fest・fort・gegenüber・gleich・heim・her・herauf・heraus・herein・hin・hinauf・hinaus・hinein・los・mit・nach・über*・unter*・um*・vor・weg・weiter・wider*・zu・zurück・zusammen *は分離・非分離ともに可
【ドイツ語単語】世界地図“die Weltkarte”
世界地図:die Weltkarte
地球:die Erde
疑問文のつくり方と疑問詞の種類【ドイツ語文法13】
Magst du den Lehrer nicht?
(君は先生が嫌いなの?)
Doch, ich mag ihn.
(いやいや好きだよ。)
【ドイツ語単語】国・国籍 :アメリカ大陸編
・大陸別・アルファベット順
・冠詞のない国はすべて中性名詞。
【ドイツ語文法12】“es”の使い方7パターン
Wie geht es dir?(元気?)
Es tut mir Leid.(すみません)
Er ist mir Kalt!(寒い!)
【単語】ドイツ語の国・国籍 :アジア、オセアニア編
・大陸別・アルファベット順
・冠詞のない国はすべて中性名詞。
【ドイツ語単語】国・国籍 :ヨーロッパ、アフリカ編
-Ich bin Japaner/Japanerin.=私は日本人です。
-Ich bin japanisch.=私は日本国籍です。
人称代名詞の格変化【ドイツ語文法11】
ich meiner mir mich(私は・私の・私に・私を)
du deiner dir dich(君は・君の・君に・君を)
開業医あきら先生の健康管理・癌予防の知識・助言まとめ1
がん細胞、癌細胞は通常細胞よりもブドウ糖を必要とします。もし、血糖値を低い状態で保つことができると、がん細胞を小さくすることができるのです。
ドイツの語学学校で実際に使った教科書一覧
ドイツの語学学校でドイツ語で外国人が授業を受ける際に使われた教科書です。外国人のためのスタンダードなドイツ語教科書は3~4種類あり、語学学校によって使われる教科書は違います。その中でも一番難易度が高く、みっちり学べるこの教科書を、私はA2~C1までずっと使って授業を受けていました。
【入門】ドイツ語を始めたばかりの人におすすめの文法練習本2冊
ここで紹介する本は、私が実際にドイツ語を始めたばかりの時に練習のために使って役に立った本です。私は今から約7年前(2012年)にドイツ語に初めて触れました。
ドイツ語の参考文献:当ドイツ語サイトのために参考にした本
このドイツ語独学サイトをつくるにあたって参考にした文献・本・サイトの一覧です。ほぼすべてドイツ語で書かれたドイツ語の本を参考に作っています。
【ドイツ語文法9】男性弱変化名詞 – N-Deklination –
der Junge
des Jungen
dem Jungen
den Jungen
否定形のつくり方:nein, kein, nichtの違いと使い方解説【ドイツ語文法10】
Ich will keinen Kaffee.
(コーヒー欲しくありません。)
Der Kaffee ist nicht lecker.
(このコーヒーはおいしくない。)
【ドイツ語】動詞の現在人称変化表一覧
1.規則動詞 machen(する) legen(置く) sagen(言う) sammeln(集める) ich mache lege sage sammle du machst legst sagst sammelst er/sie/es macht legt sagt sammelt wir machen legen sagen sammeln ihr macht legt sagt sammelt…
冠詞のつかない名詞(ゼロ冠詞)-Nullartikel-【ドイツ語文法8】
Da fliegen Vögel.⇒あそこに鳥が飛んでる。
複数形は冠詞がつかない、他。
【ドイツ語】名詞と代名詞の格変化一覧
名詞の格変化一覧表。できればそれぞれの冠詞をあてはめて自分で練習あとにこの表を見て答え合わせをするといいです。