社会信用システムは一体どこからどのように情報を持ってきて、どのような道のりを経て点数がつけられ、ブラックリスト、またはレッドリストに分類されるのか?
中国
【中国】社会信用システムに関する海外の情報と反応(ドイツ、台湾、香港)。No.4
中国のサイトでは全く見つからない加点と減点の基準が、海外のサイトではいとも簡単に載っていたりします。中国の社会信用システムについて、海外のサイトはどのような情報が載っているのか、大手のニュースサイトを中心に情報を集めてみました。
【中国】社会信用システム。加点と減点の基準は?No.3
中国の社会信用システムの加点と減点の基準はブラックボックスと言われています。中国の外側では主にこのことが騒がれている気もします。
【中国】社会信用システム。「信用中国」で知れる情報。ブラックリストの統計。No.2
今回は政府が運営している社会信用システムの専用サイトを見つけたので紹介します。百度では見つけられなかったのですが、全く別のところから浮上してきました。
【中国】社会信用システムは社会に浸透してる?中国のサイト「百度」を徘徊調査してみた。No.1
驚いたことがありました。2018年7月に広州で会った中国の友達に社会信用システムの点数を持っているのか聞いてみたところ、その制度の存在すら知らないと言ったのです。
上海・香港・マカオを高所から比べてみた。共通点と相違点
都市人口が世界でダントツ一位の上海(2415万人)と人口密度が世界で5番目に高い香港(25900人/㎢)、またマカオ(20500人/㎢)を高い場所から比べてみました。
上海から台湾へ来たすぐの感想11こ。
中国から出た!台湾に来た!やっと自由!なんか開放されたぞ!というすがすがしさで心躍りました。
ネタだらけ、ツッコミどころ満載の現代中国人まとめ10選。リアルレポート。
中国ってほんとに面白い。上海に住んでいたときも毎日なにかしら面白いものや人を見つけては”なんでやねん!”と笑っていた。
ケータイ写真で振り返る上海
中国を出ました。なので今まで携帯で撮った上海の写真を見て振り返ってみた。 「あれ?」と疑問に感じたり「これってどうなの?」と思ったものを写真に収めるのが趣味です。
会社の寮と中国人ルームメイト【上海】
上海で私が住んだ寮の部屋。とてもシンプルな女子2人部屋でした。費用は無料。
2018年に上海で生きる人々の姿10選
上海の一般市民の姿を撮ってみました。
中国旅行で食べた現地の料理まとめ18種類!【2018年】
セミベジタリアンの私。豚牛鳥、すべてのお肉は食べません。お魚と野菜だけ。肉料理がメインの中国南部旅行でどのような料理を食べたのか?紹介します。
湖南省の吉首。穴場の半日観光スポットと6つの気づき【中国】
鳳凰と同じく湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州にある吉首市。人口約31万人(2014)は沖縄の那覇市と同じぐらいの規模。
ある上海のIT企業で職場観察した記録
中国政府が最近、海外からの研修生を増やす趣旨を発表したようですね。一足早く中国の企業を見ることができたのでどんな感じだったか記録しておきます。
ビーガンレポートNo.5:精進料理バイキング ”能仁禪素食舘”【桂林】
多くのビーガンの人々は動物に対する感情だけでなく、健康問題や環境問題にも敏感です。そのための知識も時間を割いて勉強している人が多い。
髪の長さ=美しさ。ヤオ族の村を訪ねたよ:黃洛瑤寨長髮村【中国】
”女性の髪は長ければ長いほど美しい”という伝統のもと、髪を伸ばし続ける少数民族が存在します。最近は広く知られるようになりましたが、中国南部、ベトナム、タイ、ラオスなどの一定の地域に住むヤオ族(瑤族)という民族。
食のおいしさはダントツ桂林だった。桂林おすすめの食べ物4選【中国】
レストランだけでなく定番の朝食やそのへんで偶然食べた”小吃”と呼ばれる軽食までに至って桂林の食は、今回旅行の中で訪れたどの地域よりもずば抜けておいしかった。
鳳凰の日常風景13選【中国】
1)人間がとにかく小柄。後ろから見ると子供のよう
鳳凰で感じる貧困問題。貧困を助ける4つの仕事【中国】
鳳凰に行きました。私は今回、一日だけ鳳凰のほんの川沿いの地域を少し見て回っただけなのだけど中国にしてはとても小さな県だなと感じた。観光地としては唯一といえるほどの独特で美しい風景を持っているけど。
美しい鳳凰の一日(写真多め)【中国】
鳳凰の街があまりにも美しく気に入ったので時系列でたっぷり写真を。ぜひ実際に見に行かれることをお勧めします。