ドイツ語オンライン個人レッスンのご案内
ドイツ語個人レッスンに興味を持っていただきありがとうございます。
レッスンはすべてnana(日本人・1983年生まれ)が担当します。1人で運営中のYoutubeチャンネルや当ブログをご確認の上、レッスンを受ける意思のある方のみメール([email protected])またはTwitterにてご連絡ください。私の略歴は最後です。
個人レッスンのメリットはその方にとってやりやすい&効率のよい方法を選んで授業ができることです。同じ本や教科書を使ってもこれだけ異なる授業?というぐらい内容は千差万別です。こちらがあなたのご希望やタイプに合わせた上で授業をします。
受講にあたり年齢や進度、お住いの場所、ドイツ語レベル、学習年数などその他もろもろは一切重要視しません。モチベーションのみ大事にしております。
ドイツ語は現地に住んでいたとしても簡単に早く上手にはなれません。ドイツ語学習を継続して勉強していく意思のある方であればどなたでも大歓迎です!
コースの種類
料金:一律税込3300円または25€/50分
レベル:各コースA1・A2・B1・B2まで。C1以上をご希望の方は料金が上がります。詳しくはご相談ください。
☆Lehrbuch-Kurs
(実践&コツコツコース)
基本的に現地の語学学校で使われる教科書の中で私が独断で最優秀賞をつけているものを使用します。2021年にリニューアルされた最新の教科書(Begegnungen)です。ちなみに2番目はPluspunkt。それぞれ違った特徴がありますので尋ねた上でご選択ください。また現地のものであれば他の教科書のご希望もOKです!
現地の教科書の優れた点はすべての要素(読解・リスニング・スピーキング・語彙)を実践的にバランスよく習得できることです。デメリットは量が多いこと。なので根気と忍耐力必須です。それだけ内容が濃いです。長期的に学習予定の方、現地で日常的に使用する方、留学予定または留学中の方、大学進学予定の方、またゲーテ試験を目指す方などにお勧めします。
受講者さんの5~6割はこちらのコースを選択され、着々を力をつけておられます。
*ここでB2まで終えた上でC1さらにC2をご希望の方はそのままご提供いたします。その場合料金は変わりません。
*教科書はデータでもお送りできるので買わなくてもかまいません。また必要に応じた練習問題などもあります(全無料)。
☆Sprachübungen
(スピーキングコース)
アウトプット練習に適しています。2~3割の方はこちらのコースです。自由度高めです。ドイツ語でたくさんしゃべりたい、辛抱強く聴いてほしい、そして訂正してほしい方に適しています。
日常生活で起きたこと、周りの人についてなど流れるような会話を気ままに楽しみに来る方も多いです。
ドイツ語のみで十分に意図が伝えられる方、応用ができる方などはネイティブのほうが適していることもあるのでお考えの上お申し込みください。
上手く言えずに伝わらなかったり表現がわからないときに日本語で訊ける、なぜ間違ってどういえば正解なのかを文法や意味、母語との感覚の違いなどの解説が聴ける部分では日本人である私にメリットがあります。
あなたの今持っている語彙と文法を最大限使って表現する方向の指導を行います。
☆Leseverstehen&Grammatik
(読解&文法コース)
初級から上級まで全レベルに対応。
テキストの読解を主な目的としたコースです。このコースを取られる方はどのコースより構造理解に優れるよう、指導いたします。また、そうなるトレーニングを読解をすることで行います。本を読むことが好きな方、ドイツ語のニュースを読みたい方、魅力的なドイツ文学や哲学を原語で読みたい方、大学進学予定の方などにおすすめです。
読解の内容は臨機応変に対応します。初級を対象にした小説など様々なテキストを揃えてあります。読解は文法構造の理解が大事です。
ふだん人は自分の理解がもしかしたら間違っているかも、などとは疑いません。そして知っている単語の意味を並べて想像し、勝手に文の意味を理解してしまうことに気づいてすらいません。このコースでは「なんとなくわかる」がいかに適当かを実感できます。まずは都合よく解釈してしまう頭の中に気づくこと、そしてなんとなくではなく正確に理解する練習をします。ゆくゆくはドイツ語で読みたいものがある人、読む方向からドイツ語をとらえたい人におすすめです。
そのための文法の知識も欠かせませんので、文法に特化した練習とセットでの学習をご提案します。
☆Vokabeln&Ausdruck
(語彙&表現コース)
すでにある程度の文法知識を持っているが話すことが苦手な方に適したコースです。B1~が望ましいです。スピーキングコースとの違いは技術的であることです。
頭の中で文を作れるようになる練習を段階的に、それぞれの方に合わせた方法でやります。経験談を話す、プレゼンをする、あるテーマについて意見を言うなどの練習も含まれます。リスニングを強化したい人にも適しています。一例はレベルに合うテキストを聴くまたは読む→聞こえた(読んだ)内容をドイツ語で自分の言葉にして表現する練習などをします。脳をしっかり使うので難しすぎず簡単すぎずのレベル調整が大事です(こちらでやります)。
続けると効果が高いです。なりふり構わずうまくなりたい人やモチベーションの高い人、一定レベル以上から伸び悩んでいる人はぜひお試しを。
技術的な練習って?と疑問に思う方はこの実践練習をご覧ください。これは一例です。それぞれの単語の使い方を理解した上でのアウトプット練習を技術的と表現しています。
☆Prüfungsvorbereitungen
(試験準備コース)
Goethe試験に特化しています。Telcも相談応。
A1・A2・B1・B2対応。
受験予定のレベルをひととおり勉強した後で受ける準備コースです。各レベルの実践&コツコツコース終了後、またはレベルテスト(こちらで用意します)で試験準備のできる状態の場合に受講可能です。部分的な対策も可能です。
常に現地で最新の準備本を入手しています。細かい採点のされ方などポイントも伝授し苦手な部分を重点的に対策します。たっぷり練習することで安心して試験を受けることが出来ます。
☆Intensiv-Kurs(A1/A2)
(初級集中コース)
スタートダッシュを全力で頑張りたい方向け。渡独前や基礎を短期間で習得したい方、語学学校の準備にも大歓迎です。A1またはA2に対応いたします。完全にあなたのペースに合わせ、段階的に課題を提示いたします。頑張れば頑張るほどお得。モチベーション必須。
1日120分×週5日(曜日は相談応)
税込み10万円または700€(20日間/一カ月)
*1時間あたり2500円の計算です。
1か月ごとの更新です。
お互いの時間が合えば受け入れ可能です。ご予約大歓迎です。
通常授業ではキャンセルの場合日にち変更が可能ですが、このコースでは基本的にできないことをご了承願います。
メールサポートを優先的にいたします。自習中わからないところがあればメールですぐに訊けます。
こちらでA2を終了されたご希望の方にはB1にも対応いたします。
☆ドイツ語+音楽一石二鳥コース☆
(税込5500円または40ユーロ/60分)
ドイツ語で音楽を学べる、または音楽でドイツ語を学べる一石二鳥コース。
ドイツ語レベルは問いませんが、中級~が好ましいです。
テーマを西洋音楽(クラシック音楽)にしぼった授業です。基礎的な音楽表現をレベルに合ったドイツ語で同時に学べます。
テキストはこちらで用意しますが、レベルにより使わずに行うこともあります。お持ちのドイツ語レベルを大きく超えるような内容はいたしませんのでご安心ください。
以下の2種類からお選びください。
1.基礎レベルの音楽理論(教会旋法、和声法、対位法、12音技法など)、楽曲分析(おもに器楽と歌曲の形式)、音楽の歴史のどれかの基礎ドイツ語を学びます。
2.ドイツの大学で音楽学(Musikwissenschaft)を専攻する方には必須の『音楽学の基礎』について日本語とドイツ語で学びます。
ドイツの大学は口頭試験やプレゼンも多いので、それらの準備方法もお伝えします。
*応用や特定の本の翻訳や解釈を助けてほしい、などには対応しかねます。ご自身の翻訳の助けは喜んで致します。
私の大学での履修歴はこちら。私が必須科目で習得した内容を授業でお伝えしたり会話をします。(定量記譜法の基礎についてはほとんどがラテン語で趣旨がずれるため対応しかねます。)
興味のある方は一度お尋ねください(*^-^*)
特定のコースだけでなく複数のコースを組み合わせるのも途中で変更するのも大歓迎です。詳しくはご相談下さい。
コース選択をせず、質問をたくさん持ってきてもかまいませんし、語学学校で習った内容の補足や復習に使っていただいてもかまいませんし、明確な意図がある方は好きなように授業時間を使っていただいてかまいません。
☆☆☆
レッスンをご希望される場合、すべてのコースにおいて一度ご要望、ドイツ語習得の目標、現在のレベルなどを30分程度お話しできる時間をとっていただけますと幸いです(映像なし・無料です)。
☆☆☆
基本事項
・受講言語
ドイツ語・日本語・中国語も相談応。
英語は不可。
・受講方法
映像通話。スカイプが理想です。(こちらから簡単にダウンロードできます。)
TeamsやLineも可。
映像に抵抗がある方は音声だけでもかまいません。タイピングのみも可。
・受講頻度
自由。おまかせ。
一回:50分/85分/120分
週2時間の方が最も多いです。週1時間の方はその次に多いです。
ほぼ毎日来られる方もいれば2週間に一度の方もいます。
不定期の方もいます。
無理のないよう、ご自身の学習ペースに合う頻度で来てください♪
途中で変更してもかまいません。お気軽にご相談ください。
・受講料金(全て税込)
50分(3300円/25€)
85分(5000円/35€)
120分(6600円/50€)
・受講日時
月~金・日(土は完全休み)
日本時間は15時~
ドイツ時間は8時~
*日時固定の方が最優先です。
*不定期も大歓迎です。
レッスン予定表はこちらからご覧になれます。
・キャンセル
直近に予約日時をキャンセルされる場合はなるべく日時変更の提案をお願いできると嬉しいです。
できる限り柔軟に対応させていただきますので、当日でも無理せずにご連絡ください(*^-^*)
・お支払い方法
すべてのクレジットカード/銀行振込
日本円→ソニー銀行
ユーロ→Revolut
請求書・領収書の発行可(ドイツ語)
クレジットカードの場合は手数料がかかりません。
また、クレジットカードの場合はすべての通貨でお支払い可能です(25ユーロ/1時間で換算します)
ご希望のお支払い方法と通貨を選んでお伝えください。
・本・資料を使う場合はドイツ語のみのものを使います。本は一番下のリストをご参考下さい(PDFは全無料)
・受講者さんの個人情報保護は徹底してまいります。
・映像や声の録音はお控え願います。
・楽しく自然に力が出せるような環境づくりに精一杯努力いたします。
・威圧的な言動やご自身のレベルを大きく外れた内容の希望などお互いが気持ちよくできないと判断した場合はこちらからお断りさせていただく場合もあります。
・ご要望やフィードバックは威圧的な言動ではございません。むしろたくさんいただけると嬉しいです!
言語学習はインプットのみなら一人でもできますが、アウトプットは独学ではできません。なぜなら言語とは相手のいるコミュニケーションツールだからです。相手に言いたいことを伝える、また相手の話を聴いて反応する行為などは一人では習得できません。
私が独自に作っているこの学習サイトもYoutube動画も、見ているだけ、中身を覚えただけではドイツ人と話せるようには決してなりません。私も発信しているだけではあなたの会話上達をひとつも助けることができません。そのために人数に限りはありますが、直接ドイツ語の楽しさや困難さを肌で感じてもらえるようレッスンを提供させていただいております。
レッスンでは特に会話・表現を軸にした現地で通用するドイツ語の習得に重点を置いていますが、作文の書き方、読解、文法も同じぐらい重要です。私も日々の指導に試行錯誤を繰り返し、発展させています(詳しくはブログ・動画で一部見れます)。
また自発的に勉強をしたくなるような環境づくりも心がけております。たくさん褒めて!できるだけ厳しくして!などのご要望も大歓迎。それぞれの方に合わせて楽しく勉強できるよう気を配っております。
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください^^
動画トップ:https://www.youtube.com/channel/UCpMUqywc4jMccMqyPGAwy3A/videos
ブログトップ:https://gengo-kotatsu.com/
☆☆
私の略歴
・1983年生まれ
・20歳で台湾に留学→マレーシアで仕事
・26歳で日本の某私立音大に入学。演奏学科
・音大在学中に28歳で初渡独
・一年後DSH試験に合格、日本の大学を退学
・29歳でドイツ・ハイデルベルク大学に入学。音楽学(楽理)、中国学専攻。
・その他ハイデルベルク大の言語学学科で言語学の基礎、ドイツ語上級文法、外国語教授法、ドイツ語統語論、ドイツ語音声学を受講。
・33歳でハイデルベルク大卒業
・卒業後は中国や台湾に。詳しくはブログへ:上海滞在・台湾滞在。ドイツ語を忘れないために動画とブログの発信を始める。
・その後再びドイツに戻りドイツ人と結婚。
・現在ドイツ・ヘッセン州住在。
・2020年9月~ドイツ語個人レッスンを開始。
・2022年11月時点で提供時間2000時間以上。受講者数約30人。リピーターの方が多くアットホームな雰囲気で私自身も刺激をもらい、楽しみながらさせていただいております(*^-^*)
・初級集中コースは各月1人です。前もってのご予約はいつも大歓迎です。
ドイツ語と中国語に特化していますが、その他の言語も話す多言語話者です。
私自身のドイツ語の知識についてはブログ・動画で大部分を公開していますので各自チェックをお願いします。
連絡先
実際に使っている教材
2022年8月現在、レッスンで実際に使用したことのある&現在使用しているドイツ語の教材リスト。それぞれの方に合わせて教材はまちまちです。
(随時更新)
とても実践的で優秀な文法練習問題集↓
☆☆
語学学校で使う教科書の中でも難易度が高いが、個人的にはおすすめ↓
☆☆
簡潔に文法をまとめたシンプルな練習問題。問題の質が高いです↓
☆☆
読解の授業で実際にしたことのある本(B1)。
ドイツ文学です↓
こちらも読解でやった短編小説(B1)↓
☆☆
ゲーテB2試験対策で使った本。2022年版。
☆☆
現地住在の生徒さんからの要望でしている文法トレーニング本(B1)↓
とても実践的な表現が多い。文法の復習にぴったりです。
☆☆
現地住在の生徒さんからの要望で使っている教科書(A1)
私のおすすめ教科書よりずいぶん中身は軽いですが、文法の複雑さに混乱している人におすすめです↓
レッスンに関するつぶやき
現在、個人レッスンで使っている教材すべて😃
教材を使う人は7割、何も使わない人は3割です。同じ内容をしても一人一人の授業のやり方が千差万別なので、毎日私が一番生徒さんたちに訓練されている。楽しくてたまらない😆 #ドイツ語レッスン pic.twitter.com/avkNto9RoN
— Nana@ドイツ語 (@nanako_kreutzer) February 2, 2023
うちのドイツ語読解の授業ではよく主語がない事件と動詞がない事件が発生する。
私は見えているにもかかわらず「ない、絶対ない、だってこれは・・」と理由つきで断定されもするのでいつか「私のほうが間違ってました」と言わされてみたいです🤣
反論も言い訳も大歓迎!ほんとに優秀だと思います😍
— Nana@ドイツ語 (@nanako_kreutzer) March 18, 2022
30~40年前にオーストリアに数年住んでいた方がこんなことをおっしゃられた。
ドイツ語の単語に触れるたびに、ずっと忘れていた当時の記憶が単語とともに戻って来ると😮☺️
めっちゃ素敵じゃないか!いまとても感動している!
思い出の大切さって歳をとるにつれて実感しそう。 #ドイツ語
— Nana@ドイツ語 (@nanako_kreutzer) April 18, 2023
最年少14歳で現地住在の生徒さんが来た!
14歳から上は約70歳までの方が現在おられます。
年齢も職業も移住地もレベルも進度も様々。
さらに背景も世界観も性格も趣味も一人一人違うから、柔軟さが求められます。でもそれが!わくわくする。
あー楽しい😆Ich gebe mein Bestes! #ドイツ語
— Nana@ドイツ語 (@nanako_kreutzer) April 20, 2023
*随時更新
1 コメント
Nanaさん。現在イタリア、ミラノに家族(妻、子供二人)と企業から駐在している下村と申します。イタリアの前にはアメリカに8年、さらにその前にはドイツ(ボン)に4年住んでいました。現在55歳で、来年自主退社し、ドイツ(多分ケルン)で飲食業を自分で立ち上げ家族と共にドイツで10年程度生活することを計画しています。(以前のドイツ駐在時に妻と私はドイツが人を含めて大好きになり、その時からの計画)。計画開始一年となりドイツ語の勉強を始めています。10月にGoetheのA2パスを目指しています。仕事がある中なので、細切れな時間をつなげて勉強せざるを得ないのですが、そのような状況でNanaさんのYoutubeビデオに出会い、さらにこちらのサイトに出会うことができました。内容の素晴らしさに、例えが変ですが、空いた口が塞がらんくらいびっくりしています。これまでに基本文法の参考書を一冊だけ読了していますが、そこでわからなかったことがとてもクリアに理解できます。説明が論理的(全体像があって部分がある、という構成)なのに、固く感じない点が不思議です。やる気を維持して、継続できる気がします。また、語り口と説明の丁寧さから、お人柄にも素敵なものを感じています。これからこつこつ進めていきますが、お礼をまずはお伝えしたく書かせて頂きました。素晴らしい素材を提供頂き、本当にありがとうございます。