「間違える」の言い方を3レベルに分けて解説。
falsch+動詞・sich+ver動詞・verwechseln・sich irren・sich vertun
【基礎】表現
雪と氷にまつわる基礎的な表現【ドイツ語表現】
雪が降るはEs schneit.
じゃあ雪が積もるはなんていう?
雪だるまを作る・雪かきをするは?
【家事1】料理・洗濯・掃除のフレーズ【ドイツ語表現】
Was machst du täglich im Haushalt?
=どんな家事を毎日していますか?
「まだしていない」の言い方【ドイツ語表現】
まだしていないの公式は
noch nicht +現在完了形。
alle v. s. leer☆もう一つのalle【ドイツ語表現】
「コーヒーがなくなった」
「コーヒー缶が空になった」の言い方。
「行ったことがある・ない」の言い方【ドイツ語表現】
Ich war noch nie in Österreich.
Warst du schon in Österreich?
年齢の言い方【ドイツ語表現】
「〇歳から〇歳まで学校に行った」
「20代に戻りたいな~」
知ってないと間違える、意外と難しい年齢の言い方。
Kind, Jugendliche, Erwachsene….子供~大人【ドイツ語表現】
赤ちゃん、子供、女の子、男の子、青少年、若者、大人、若い人、年配者・・・
それぞれのドイツ語はなんていうんでしょ?
「痛い」の言い方【ドイツ語表現】
日本語の「痛い」は形容詞ですが、ドイツ語の「痛い」はない!名詞か動詞で表す。名詞と動詞の「痛い」表現の基礎。
「家」のドイツ語:Haus v.s. Hause【ドイツ語表現】
日常でよく使う「家に帰る」はins Hausじゃなくてnach Hauseだよ!と言われてなんで?と思ってませんか?なんででしょ?
Terminって何?【ドイツ語表現】
der Termin / die Termineは日本語に直訳しにくい使われ方をする名詞ですね。
「今日はいっぱい予定がある」と言いたいとき
Ich habe heute viele Termine.でも・・・・
nach wie vor☆相変わらず【ドイツ語表現】
Nach wie vor lerne ich täglich, um meine Deutschkenntnisse zu verbessern.
=相変わらず毎日ドイツ語勉強してるよ、うまくなるためにね。
Woran liegt es? 何のせい?【ドイツ語表現】
原因は何?というときに使います。
動詞liegenの主語にesをつけて使うのが特徴的です。
Es liegt an D(三格)
=三格のせいである
so gut wie nie「ないも同然」【ドイツ語表現】
ドイツ語の決まり表現“so gut wie nie”は「ないも同然」「全くと言っていいほどない」という否定語です。
losの日常の表現【ドイツ語】
これらのlosを使った表現は日常会話、特に口語で頻繁に使われる表現です。 Was ist da los? Was ist los mit dir? Heute ist es viel los. Los, wir beginnen. Ich muss gleich los. Er ist schon los. Der Knopf ist los. すべてsein動詞と一緒に使われるものをあげていますが、意味は同じなの?違うの?ニュアンスはどうなの?いつ使うの?という話ですね。 意味はすべて違います。 口語なので会話形式でひとつずつ意味を見ていきます。 ちなみにこのlosが副詞なのか形容詞なのかという議論はしません。このへんは曖昧です。 ただ、losはlosgehenやloslegenなどの分離動詞の前つづりとして入ることもあります。その場合は動詞自体がかわりますので、今回はseinの述語として使われるlosのみの解説です。 falsch+動詞sich+ver動詞…
【ドイツ語】天気の表現を形容詞☆動詞☆名詞別に学ぶ
天気のスモールトークは日常茶飯事。ドイツ語の会話を初めてする人にレッスンで覚えてもらう最初の単語がこれらの天気の単語です。
ドイツ語動詞「出場する」と「出演する」の使い分け: antreten☆auftreten
まず母語の動詞の意味の違いから考えよう。「出る・出場する・出演する・登場する」はどういう時に使え、どういう時に使えない?
ドイツ語の「虫が好かない」: nicht ausstehen können, nicht leiden können
ドイツ語の「好きじゃない」のバリエーション、mögenとgefallen以外の表現もたくさんあるよ!
「最近」のドイツ語を正しく使おう。
日本語の「最近」は過去と現在進行形の2つの時制がある。
ドイツ語では過去→vor Kurzem
現在進行形→seit Kurzem
その他の使い分けがある。
「どこが好き?」のドイツ語表現
Warum magst du ihn?のほかにWas magst du an ihm?という表現もあるよ!