ロシアという大国の隣にあるフィンランドを理解する考察です。
圧倒的な力の差がある大国に対して弱小国はどのような立場をとらなければ生き残れないのか。過酷な現実を見せつけられるようです。
カテゴリーなし
闘病ブログから学ぶ癌の兆候や初期症状の例4(61~80)【健康管理】
61.精巣がん・35歳男性
・1年前:射精時の変化。射精時に本来尿道付近で感じていた感覚が、右下腹部と右内ももまで響くようになった。
ドイツで起きた殺人事件2019【ドイツ情報】【リスニング練習】
Elisabet F.が殴られたあとに井戸で溺死させられていた事件。9か月後に息子(55)が逮捕される。なお、息子は犯行を否認。足をすべらせて井戸に落ちてしまったと主張している。
アパート内で起きた盗難事件とセキュリティーのずさんさ【ドイツ生活】
届いた荷物が30分で消えた件。
春になると森にドイツ版ニラを採りにいく【ドイツ生活】【Bärlauch】
ドイツにはニラがない代わりに、ドイツ版ニラがあります。
採集から料理まで、ドイツ人の知恵を紹介☆
ドイツでの結婚と自分プロデュースの結婚式。
ドイツの結婚式は自由。
私たちは約1500ユーロぐらいのリーズナブルな結婚式でした。
癌患者さんへの助言・再発予防・予後をよくする知識まとめ2【開業医あきら先生】
・投薬・注射を受けたら禁忌、副作用をお勉強しましょう。体重の変化、体調の変化によって副作用が出やすくなります。医師に伝えるときは、図に書いて冷静に・・相手も人間。時系列・箇条書き・短め。
闘病ブログから学ぶ癌の兆候や初期症状の例3(41~60)【健康管理】
41.肺がん男性
入浴中に突然、寒気に襲われて慌てて熱湯を追加した。入浴後に体温を測ると38度越え。解熱剤で落ち着いたが、その日から体調不良と連日高熱が続いた。
なるべく早い段階で読むべき本:『1984』ジョージ・オーウェル
英語で書かれた20世紀の小説ベスト100に選ばれた大ベストセラーでもあり
英国の読んだふり本ナンバーワン(!)でもあるらしいジョージ・オーウェルの1984年。
開業医あきら先生の健康管理・癌予防の知識・助言まとめ1
がん細胞、癌細胞は通常細胞よりもブドウ糖を必要とします。もし、血糖値を低い状態で保つことができると、がん細胞を小さくすることができるのです。
世界のベンチ【写真】
1)台北・象山(台湾)文字をつづったベンチ。ちゃんと座れます。 象山なだけにゾウさんと山が並んだベンチも。 2)南僚旧渔港(台湾・新竹)船の形が可愛いベンチ。 写真スポット。舵つきでLOVEつきのベンチ。 3.日月潭(台湾・台中)人気観光地の湖のスポット。 湖沿いにある長いベンチ。なんで2段なんだろう・・・・ 4.龍貓車站(台湾・台中)トトロのバス停の可愛すぎるベンチ。もちろんバス停として機能してます。 5.淡水大学のピアノベンチ(台湾・淡水)大学の中にある。可愛いけど座り心地は悪そうだ。 6.シンプルでおしゃれな木のベンチ(Roppenheim・フランス)フランスとドイツの国境付近、高速道路のすぐそばにある格安アウトレッドの中にあるベンチ。地元の人が良くショッピングしながらゆっくりと楽しんでいる場所。 7.ラジエーターのベンチ(Karlsruhe・ドイツ)昔は暖房として使われていたラジエーターをリサイクルしてベンチにしちゃったやつ。クリエイティブ! 何気なく外にぽんっと置いてある。レトロで逆におしゃれかも。 …
ビーガンレポートNo.6【新竹・台湾】
台湾では、外に出るとよく【素食】といった看板を見かけます。ベジタリアンまたはビーガン料理という意味。厳密には台湾では、ベジタリアン⇒蛋奶素,ビーガン⇒全素または纯素と単語が分かれていますが、「素食」は肉と魚が入っていないすべての総称をいいます。
台湾からふたたびドイツへ
朝7時。空はすでに明るいもののひんやりしていて、小さなマフラーでも巻いてこればよかったかなと後悔した。見渡すとあたりは白い霜でおおわれている。今日の朝は19度。
台湾で見かけた超適当&創造的な翻訳集
くすっと笑える間違いだらけの看板。中にはあんぐりする間違いも。
日月潭1泊2日の旅でやった11のこと【台湾】
2019年8月6~7日にかけて日月潭に行ってきました。
新竹に住んでいるので、遠くはないのだけれど直通バスがなく、微妙に行きにくい。でも日帰りでも行ける距離。考えた結果、日月潭を満喫するためには1日では足りないという結論に至り、一泊することに決定。宿泊や食べ物も含め、日月潭でやったことを紹介します。
肺がんステージIVから9年生存中の女性を考察。本当に奇跡の人なのか?【闘病ブログ】
2010年8月、突然の肺がんステージIV告知。
発覚時点で余命半年の告知。
当時37歳。
癌や難病が治る人と治らない人の重要な共通点:思考パターン【闘病ブログ考察】
癌や生活習慣病などの難病になってしまったら必ず完治させたいと、今までの生活習慣を後悔し、切に願う闘病者は多いはず。
しかしほとんどの闘病者に、それがたとえステージIVでも、治るチャンスは与えられている、と感じる。それもとくに若年の闘病者の場合に。
闘病ブログから学ぶ女性に多い癌の初期症状まとめ【乳がん、子宮系のがん他】
乳がん、子宮系のがんを中心に、女性特有のガンまたは女性に多いガンの初期症状を、経験者が語る貴重な闘病ブログの情報から学んでいきます。
闘病ブログから学ぶ癌の兆候や初期症状の例2【健康管理】
21.肺がん・女性
発覚直前はひどいひどい寝汗があった。パジャマを何度も着替えなくてはならないぐらいの運動後のような寝汗だった。今考えると炎症反応である。
イチローの習慣:ノーストレス生活
イチローはプロ野球選手。1973年生まれ。1991年プロ入り。2019年3月に現役を引退。プロ野球における通算安打数と最多試合出場で世界記録を持つ。