ドイツ語オンライン個人レッスンのご案内


料金(税込):30€(4200円)/55分

全コースA1からC1まで対応。

ドイツ語個人レッスンに興味を持っていただきありがとうございます。

レッスンはすべてnana(日本人・1983年生まれ)が担当します。1人で運営中のYoutubeチャンネルや当ブログをご確認の上、レッスンを受ける意思のある方のみお申し込みフォームにてご連絡ください。 私の略歴は最後です。

受講にあたり年齢や進度、お住いの場所、ドイツ語レベル、学習年数などその他もろもろは一切重要ではありません。ドイツ語が好きでも嫌いでももかまいません。簡単に早く上手にはなれないことを知っている上で、それでも根気よく継続する意思のある方であればどなたでも大歓迎です!

地域はヨーロッパ住在が7割、日本住在が3割です。性別は若干男性多め。渡航前の方、ワーホリの方、留学生の方、職業訓練中の方、移住した方、駐在員の方やそのご家族なども来られています。また趣味で楽しく勉強される方も多く、微笑ましく見させていただいています♪

 

レッスンのお申込みはこちらから↓

レッスンお申し込み

最初のレッスンのみ1時間半でご予約下さい。最初の30分は無料でカウンセリングを行います。質問やご希望はこの時になんでもお話しください。

2日以内にご返信いたします。万が一来なかった場合、お手数ですがもう一度同じ内容をご送信くださいませm(__)m

ご記入に必要な情報は以下です↓

 

☆☆

私の個人レッスンは大きく分けて3通りのコースがあります。

カスタマイズコース、標準コース、集中コースです。ご希望をお伝えくださると分かりやすいです。

 

カスタマイズコース

A1~C1まで対応。

明確な意図がある方は好きなように授業時間をカスタマイズしてください。質問をたくさん持ってきてもかまいませんし、語学学校で習った内容の補足や復習に使っていただいてもかまいません。私が完全にあなたに合わせます。

このコースの場合、助言やアドバイスも求められた時のみに行いますので、すべてご自身で決定したい方向けです。教科書コースの教材を選択しカスタマイズレッスンを希望されても全然かまいません。(*^-^*)

文章の添削もこのコースをご選択ください。添削は答えを知るのが大事なのではなく、なぜこれだとダメなのかを知るのが大事です。(翻訳だけ、添削だけなどの中身の理解をする目的でないご依頼は不可)

カスタマイズレッスンを取られている方は常に1~2割ほどいらっしゃいます。

 

 

標準コース

私の経験や知識からの助言やアドバイスを頻繁に行い、受講者さんとコミュニケーションを取りながら進めるレッスンです。こちらも私が受講者さんに完全に合わせますが、カスタマイズとの違いはレッスンの進行を私も一緒にするという一点です。

以下のコースをご選択ください。途中で変えたり組み合わせたりしてもかまいません。

 

☆Lehrbuch-Kurs1

(教科書コース・中級B2以上を目指す方向け)

現地の語学学校で使われている教科書の中でも中身が濃いBegegnungenを学ぶコースです。私自身A2からC1までこの教科書で学習しており、正統派ドイツ語が学べます。

この教科書の優れた点は1冊にすべての要素(読解・リスニング・スピーキング・語彙)が実践的にバランスよく含まれています。デメリットは量が多く難しめであること。なので根気と忍耐力必須です。それだけ内容が濃いです。長期的に学習予定の方、上を目指している方、留学予定または留学中の方、大学進学予定の方、またB2以上の試験を受ける予定の方などにもお勧めします。

1.初級1(A1)

2.初級2(A2)

3.中級1(B1)

4.中級2(B2)

5.上級1(C1)

*C1以外の教科書はデータでもお送りできるので買わなくてもかまいません。また必要に応じた練習問題などもあります(全無料)。

目安:この教科書の現地の語学学校の授業時間は150時間です。授業時間だけで、です。さらに150時間はヨーロッパ言語の母語者が目安です、日本語母語者はもう少し多めに見積もって下さい。週1でレッスンを受けられた場合、自習をたくさん頑張っても最低1年(約50時間)は見積もって下さい。1から始めて週1で通われている受講者さんのA1終了平均は1、5年です。またA2、B1になるにつれてさらに時間がかかります。それだけ複雑な上に基礎が大事なので初めての方はよくお考えの上この言語を学んでいくかご決定ください。

週2だと記憶がかなり残っていることが多いのでしっかりやるけどスピードも重視の方は受講回数をご考慮ください。しかし短期間で終える方もいます。週5で来て2か月でA1を終わった方もいます。キャパは人それぞれですので試したい方は大歓迎です。

A2は週5で来ても2か月で終わった方はまだいません。B1以上は週5で来た方がいません。

しかし受講者さんの5割以上はこの教科書で時間をかけてこつこつ頑張ってらっしゃいます(*^-^*)

 

 

☆Lehrbuch-Kurs2

(教科書コース・B1までの日常会話向け)

日常でドイツ語を使いたい方には口語も多い、移民向けのPluspunktという教科書をお勧めします。会話重視です。また上記の教科書は大変そう、また英語も苦手で語学が得意でない・・という方もこちらをおすすめします。この教科書は絵が多くだいぶ読みやすいです。すべての要素(読解・リスニング・スピーキング・語彙)が入っていますが文法と読解は少なく、リスニングとスピーキングが多いです。教科書一冊だけでは足りないので、余裕がありそうな方には文法と読解の追加の資料をその都度お渡しします。

また現地で生活する上での必要な情報などもテーマとして取り上げられているので、現地で生活していたり、現地の言語だけでなく生活に必要な知識を一緒に学びたい方はこちらがいいかもしれません。

1.初級1(A1)

2.初級2(A2)

3.中級1(B1)

*教科書はデータでもお送りできるので買わなくてもかまいません。また必要に応じた練習問題などもあります(全無料)。

時間の目安も上記の教科書と同じです。重視する内容が違うだけです。

 

 

☆Sprachübungen

(スピーキングコース)

アウトプット練習です。2~3割の方はこちらのコースです。自由度高めです。ドイツ語でたくさんしゃべりたい、辛抱強く聴いてほしい、そして時々、またはいつも訂正してほしい方に適しています。

日常生活で起きたこと、また思いついたことをを気ままに話しに来る方も多いです。

ネイティブの先生と迷っている方は、ドイツ語のみで意図が伝えられればネイティブのほうがいいと思います。表現の幅がはるかに広いからです。

上手く言えずに伝わらなかったり表現がわからないときに日本語で訊ける、細かいニュアンスの違い、日本語との感覚の違いや「なぜそれが違うのか」の解説を聴けるところは日本人である私にメリットがあります。

あなたの今持っている語彙と文法を最大限使って表現する方向の指導を行います。

 

 

☆Leseverstehen

(読解コース)

たくさんの人がドイツ語の文法規則は覚えているがそれを活かせていません。それを一番感じるのは読解です。知っている単語の意味を並べて想像し、勝手に文の意味を理解してしまうことに気づいてすらいない人がとても多いと感じます。(学校の英語教育の残骸な気がします)

「意訳しかできない」と言うのは基礎ができていないという意味です。意訳ができる人はその前に必ず直訳ができます。

このコースでは「なんとなくわかる」がいかに適当で誤解が多いかを実感できます。まずは都合よく解釈してしまう頭の中に気づくこと、そしてなんとなくではなく正確に理解する練習をします。

厳しく聴こえますが、実際は読解が一番笑いあり、クイズっぽくなったり楽しいレッスンになっております。

初級から上級まで全レベルに対応。基本的に日本語を使います。母語でドイツ語をしっかりと理解することを目的にしております。

独学で読解をしている人に一言アドバイス:グリム童話はドイツ語の学習に全く向いていません。なぜなら表現も単語も古すぎるから!

 

 

☆Hörübungen☆

(リスニングコース)

全レベルに対応します。このコースは別のクラスなどを取ってドイツ語を全体的に勉強しているが、リスニングだけが他に比べて苦手・・というような方に適しています。また終わったレベルの復習などにもいいと思います。

最近の隠れ人気コース。約2割の方が毎週希望されています。

何度も聴き、聴こえたまま反復する練習の他に、何を理解できたかを母語を使って確認、またどんな発音やリズムの時に聴き取りにくいのかなどのアドバイス、聴いた文章の主語や動詞、文構造を確認する作業などを丁寧にしていきます。経験上、聞き間違いの確率も決して低くありません。続けることで効果がありますのでぜひご考慮下さい。

教材は特定のご希望がなければ、全レベルで私が今Fortbildungを受講しているイェーナ大学で提供されているものを使います。

リスニングに自信のある人でもぜひ、一度試してみてください。

 

 

 

☆Wortschatz-Kurs(B2)

(単語&表現コース)

B1が終わってB2に入りたいけどなんとなく自信がない、という方におすすめです。教科書ほど難解ではありません。B2の約1000の単語を表現とともに学びます。インプット(単語)とアウトプット(口頭での表現と作文)を両方します。ゆっくりじっくり単語を落とし込みます。

B1を終える頃になると知っている単語は多いけれど使い方が分からない、または単語は全部分かるのに文の意味が分からない、といった現象が出てきますよね。その場合はまだ基礎が不十分だったり、量が足りなかったり、今までの学習内容が実践的でない・・など様々な理由が考えられます。

B2からは知識の上に十分な実践力とニュアンスの積み重ねが大事になってきます。単語の意味を言えるだけでなくどんなシチュエーションで使う?という具体的な想像をするトレーニングが必要です。

しかし文や単語の使い方をドイツ語だけで理解するのは非常に難解です。毎日実践を重ねる必要があります。だからこそB2が難解だと感じる方は日本語で正確に理解し、ドイツ語で実践することをおすすめします。

このコースの教材はこちら。

1.中級2(B2)

2.上級1(C1)←準備中

*この教材をベースに日本人用にアレンジしております。レッスンではアレンジ版をお渡ししますが、原本をご希望されてもかまいません。

 

 

☆Prüfungsvorbereitungen

(試験準備コース)

Goethe試験に特化しています。Telcも相談応。

A1・A2・B1・B2対応。

受験予定のレベルをひととおり勉強した後で受ける準備コースです。各レベルの教科書コース終了後、または現地の語学学校で該当レベルを終えた方、また私がレベルを見させていただいた上で試験準備のできる状態の場合に受講可能です。部分的な対策も可能です。

細かい採点のされ方などポイントも伝授し苦手な部分を重点的に対策します。たっぷり練習することで安心して試験を受けることが出来ます。

試験準備の前にご自身のドイツ語を客観的に観察し、話し足りていない方は先にスピーキングコースを、読み足りない方は先に読解コース、聴き足りない方はリスニングコースをお取りください。先に相談に来ていただいてもかまいません。

 

 

集中コース(7月~)

ドイツ語を短期間で集中して勉強したい、渡航までに時間があまりない、短期集中型、ドイツ語のための時間を集中して取りたいという方向けです。

また自習が苦手で自主的にできない、ドイツ語への苦手意識が強くなかなか進まないという人にもお勧めです。

ドイツ語はほぼ苦しいですがけっこう面白いことも笑えることもたくさんあります。苦手意識の克服は私の経験そのものです。克服のサポートもたっぷりしますのでぜひあなたも体験しに来てください♪

教科書コース、スピーキング、読解コース、リスニングコースに対応。

料金:480€(67.200円)/4週間ごと

週4日×4週間。計16回

 

☆他のコースにはない集中コースだけの特典☆

1.次の月も集中コースを継続された場合、2回のレッスンを無料でプレゼントします。480€(67.200円)のままで18回レッスンを受けることができます。継続すればするほどお得です。

2.日時を臨機応変に対応します。対応時間外でもご希望に沿うよう配慮いたします。

3.来られる回数が決まっているので計画を具体的に立てます。「いつまでにこのレベルになりたい」のご要望に逆算してレッスンを進めることができるので目標が達成しやすいです。

4.レッスン外のサポートを優先いたします。メッセージでの質問やご相談にも優先的に対応しますので自習中でも早く問題を解決できます。頑張れば頑張るほどお得です。

☆☆

レッスンお申し込み

 

 

基本事項

・受講言語

ドイツ語・日本語・中国語(ネイティブまたは同等レベルの方のみ可。ドイツ語と中国語の同時学習は不可。)

英語は不可。

 

・受講方法

映像通話。

基本的にはTeamsまたはLine。

映像に抵抗がある方は音声だけでもかまいません。タイピングのみも可。

カメラなしのレッスンをご希望の方はお気軽にお伝えください。

 

・受講頻度

自由。おまかせ。

週1以上の方は毎週の日時を固定することが可能です。

日時固定の方が最優先です。

不定期の方も大歓迎です。

レッスン予定カレンダーから空いている時間をご予約下さい。

 

・受講時間と料金(全て税込)

55分(4200円/30€)

*基準はユーロです。

*ヨーロッパ、その他住在の方は全員ユーロ、日本住在の方のみ円でお願いします。

 

・受講日時

レッスン予定カレンダーにてご確認願います。

ドイツ時間8時~17時で空白の時間はどなたでもご予約可能です。

12時間前までご予約可能です。

 

・キャンセル

24時間前まではいくらでもキャンセル・変更可。

24時間以内のキャンセルは1500円/10€のキャンセル手数料がかかります。

キャンセル料の分は時間のある時に少し長くレッスンをする・・など後日できる限り対応をしますので無理せずにご連絡ください。

 

・お支払い方法

クレジットカードまたは銀行振込どちらかをお選びください。Wiseでの送金は銀行振込です。

日本円→ソニー銀行

ユーロ→Revolut

*どちらでもいいという方は銀行振り込みをご選択くださいませ。

*日時固定の方はこちらから毎月送らせていただきますので申請など何もしなくて大丈夫です。

*不定期の方は回数券制になっておりますのでご申請下さい。

回数券の手順↓

1)カレンダーからレッスン日時をお伝えください。

2)購入される回数券の数をお伝えください。(1回~何回でも)

3)クレジットカードの場合はリンクを、銀行振り込みの場合は口座をお送りします。

4)お支払い確認後に受講回数が書かれた領収書をお送りします。

5)回数分のレッスン終了後にまた1に戻ります。

回数券に期限はありません。モチベーションや目標と相談してご自身のペースでお越しください。

 

 

・私ができないこと

英語を使った解説

スイス・オーストリアの方言

完璧なネイティブの発音指導(ある程度の発音指導は可能です)

 

 

・本・資料を使う場合はドイツ語のみのものを使います。本によりPDFをお送りすることの可能です。

・受講者さんの個人情報保護は徹底してまいります。

・映像や声の録音はお控え願います。

・楽しく自然に力が出せるような環境づくりに精一杯努力いたします。

・威圧的な言動などお互いが気持ちよくできないと感じた場合はその趣旨を伝えさせていただきます。

・ご要望やフィードバックは威圧的な言動ではございません。むしろたくさんいただけると嬉しいです!

 

言語学習はインプットのみなら一人でもできますが、アウトプットは独学ではできません。なぜなら言語とは相手のいるコミュニケーションツールだからです。相手に言いたいことを伝える、また相手の話を聴いて反応する行為などは一人では習得できません。

私が独自に作っているこの学習サイトもYoutube動画も、見ただけ、理解しただけ、中身を覚えただけ、練習問題を解いただけでは決してドイツ人と話せるようにはなりません。独学で独検1級に合格するのは可能ですがそもそも独検は内容が実践的でなく、受かったところでドイツではほぼ通用しません。そして私も発信しているだけではあなたの上達をひとつも助けることができません。そのために人数に限りはありますが、直接ドイツ語の楽しさや困難さを肌で感じてもらえるようレッスンを提供させていただいております。

レッスンでは特に会話・表現を軸にした現地で通用するドイツ語の習得に重点を置いていますが、作文の書き方、読解、文法も同じぐらい重要です。私も日々の指導に試行錯誤を繰り返し、発展させています(詳しくはブログ・動画で一部見れます)。

また自発的に勉強をしたくなるような環境づくりも心がけております。たくさん褒めて!できるだけ厳しくして!飴と鞭の両方で!などのご要望も大歓迎。それぞれの方に合わせて楽しく勉強できるよう気を配っております。

興味のある方はぜひ一度お問い合わせください^^

動画トップ:https://www.youtube.com/channel/UCpMUqywc4jMccMqyPGAwy3A/videos

ブログトップ:https://gengo-kotatsu.com/

 

☆☆

私の略歴

・1983年大阪生まれ

・3歳からピアノを始める

・でも音楽よりスポーツが好き

・体育科の高校に進学・卒業。バスケットボール専攻

・20歳で台湾に留学→マレーシアで仕事

・26歳で日本の某私立音大に入学。演奏学科

・音大在学中に28歳で初渡独

・一年後DSH試験に合格、日本の大学を退学

・29歳でドイツ・ハイデルベルク大学に入学。音楽学(楽理)、中国学専攻。

・その他ハイデルベルク大の言語学学科で言語学の基礎、ドイツ語上級文法、外国語教授法、ドイツ語統語論、ドイツ語音声学を受講。

・33歳でハイデルベルク大卒業

・卒業後は中国や台湾に。詳しくはブログへ:上海滞在台湾滞在。ドイツ語を忘れないために動画とブログの発信を始める。

・その後再びドイツに戻りドイツ人と結婚。

・現在ドイツ・ヘッセン州住在。

・2020年9月~ドイツ語個人レッスンを開始。

・2024年6月時点で提供時間4000時間以上。総受講者数約50名。リピーターの方が多くアットホームな雰囲気で私自身も刺激をもらい、楽しみながらさせていただいております(*^-^*)

・グループレッスンの準備をゆっくりと進めております。2025年ごろから少しずつ始められたらと思います。が、主軸はあくまで個人レッスンです。

・今後、日本人だけでなく他国のドイツ語学習者など幅広い受講者さんたちに対応するべく、DLL(Deutsch Lehren Lernen)のプログラムを勉強し、外国語としてのドイツ語の教授法に関する専門知識をさらに身に着けていく準備をしています。

ステップアップに伴いこの個人レッスンご案内ページの内容も臨機応変に変えていきますのでご了承ください。

 

ドイツ語と中国語に特化していますが、その他の言語も話す多言語話者です。インドネシア語とアラビア語と韓国語も一時期、日常的に話しておりましたがかなり忘れました。一言語に集中すると他の言語までは頭が回らないですね。

私自身のドイツ語の知識についてはブログ・動画で大部分を公開していますので各自チェックをお願いします。

ドイツ語オンライン個人レッスンに関するつぶやき一覧

ドイツ語学習に関する記事・動画一覧

 

レッスンお申し込み


1 コメント

  1. Nanaさん。現在イタリア、ミラノに家族(妻、子供二人)と企業から駐在している下村と申します。イタリアの前にはアメリカに8年、さらにその前にはドイツ(ボン)に4年住んでいました。現在55歳で、来年自主退社し、ドイツ(多分ケルン)で飲食業を自分で立ち上げ家族と共にドイツで10年程度生活することを計画しています。(以前のドイツ駐在時に妻と私はドイツが人を含めて大好きになり、その時からの計画)。計画開始一年となりドイツ語の勉強を始めています。10月にGoetheのA2パスを目指しています。仕事がある中なので、細切れな時間をつなげて勉強せざるを得ないのですが、そのような状況でNanaさんのYoutubeビデオに出会い、さらにこちらのサイトに出会うことができました。内容の素晴らしさに、例えが変ですが、空いた口が塞がらんくらいびっくりしています。これまでに基本文法の参考書を一冊だけ読了していますが、そこでわからなかったことがとてもクリアに理解できます。説明が論理的(全体像があって部分がある、という構成)なのに、固く感じない点が不思議です。やる気を維持して、継続できる気がします。また、語り口と説明の丁寧さから、お人柄にも素敵なものを感じています。これからこつこつ進めていきますが、お礼をまずはお伝えしたく書かせて頂きました。素晴らしい素材を提供頂き、本当にありがとうございます。