世紀と西暦の言い方・紀元前と紀元後も【ドイツ語文法14-1】
今回はドイツ語文法14でやった数の数え方の応用です。
ここでは世紀と西暦の言い方をドイツ語で学びます。
ちなみに今は21世紀で、西暦は2024年。
そもそも世紀と西暦って何?を少しおさらい。
まずどちらもイエス・キリストが生まれたとされる年が1年目です。
それは変わらない。
西暦のほうはそれを普通に数えた年代。つまり今はキリストが生まれて2024年目なので、2024。
逆に世紀とは100年を1とする表記です。1年から100年までを1世紀といいます。
101年から200年が2世紀。
そうして2001年から2100年まではいつも21世紀。
ここではドイツ語の世紀と西暦の言い方を学びます。
簡単に言うと世紀は序数、西暦は普通の数字の読み方ですが、独特なルールがあります。
ちょっとややこしいですが頑張って下さい。
西暦
まず西暦から。
一番使うであろう2024はそのまま読めば大丈夫。
zweitausend vierundzwanzig
簡単ですね。
「2024年に〇〇をする」と言いたい時はその前にim Jahr をつけるか、何もつけないかの2択。これ大事。
もう一回いうけどim Jahrか何もなしですよ。
たとえば、私は2024年にドイツに来た。であれば
Ich bin 2024 nach Deutschland gekommen.
または
Ich bin im Jahr 2024 nach Deutschland gekommen.
のどちらかです。話すときは大概何もつけないほうです。よくあるミスは
×Ich bin in 2024 nach Deutschland gekommen.
これはアカン。英語!
しかしたとえば1990年と言いたい時、さっきみたいに普通に読むことはできません。
1990年は
neunzehntausend neunzig
と言わなければならないのです。
日本語で直訳すると「19百90」といいます。前二つと後ろ二つの数字に分けて、あいだに百を入れるのです。
ドイツ語の西暦の法則はこうです。
1~1099 → そのまま読む!
794: siebenhundert vierundneunzig
☆
1100~1999 → 半分に分けて読む!
1185: elfhundert fünfundachtzig
☆
2000~ → そのまま読む!
2024: zweitausend vierundzwanzig
1100年から1999年までのみ前二つと後ろ二つの数字に分けて、あいだに百(hundert)を入れます。
それでは練習してみます。次の文を声に出して読んでみてくださいね。
1)2011 gab es das Tohoku-Erdbeben.
2)1960 gab es das Große-Chile-Erdbeben.
前置詞をつけるほうも慣れておきましょう。両方同じ意味です。
1)Im Jahr 2011 gab es das Tohoku-Erdbeben.
2)Im Jahr 1960 gab es das Große-Chile-Erdbeben.
日本語訳はどちらも
1)2011年に東北大震災があった。
2)1960年にチリ地震があった。
それでは西暦のところの発音答え合わせ。
1)zweitausend elf
2)neunzehnhundert sechzig
正しかったでしょうか?
☆
紀元前と紀元後
歴史の勉強などをするとよく出て来る表現、紀元前と紀元後のドイツ語も覚えておきましょう。
ドイツに旅行する時も時々見かけるので、知っていると読めるかも?
紀元前のドイツ語は
vor Christus
といいます。直訳は「キリスト以前」そのまま!
書くときは略語で
v. Chr
と書かれています。これを見かけたらvor Christusと読みます。
紀元後はもう想像がつきそうですが
nach Christus
です。直訳はもちろん「キリスト以降」
そして略語は
n. Chr
です。
そしてv. Chrとn.Chrは西暦の数字の後に置かれます。
例)
400 v. Chr gab es hier eine Siedlung von den Kelten.
紀元前400年にここにはケルト人の居住地があった。
395 n. Chr wurde Rom in Ost und West geteilt.
紀元後395年に(古代)ローマは東と西に分かれた。
それではさらに声に出して練習してみましょう。
「誰がいつ生まれた」という文を作ってみて下さい。
西暦を読む練習なので、他のところに頭を使う必要がないよう文の作り方はこれでいきます。
X ist Y geboren worden.
Xには人物を、Yには西暦を入れてみましょう。
もし思い浮かばない場合は下を参考にしてください。
ドイツの歴史的重要人物を少数、選んでみました。
10世紀以前は「ドイツ」という国はなく、ローマ帝国時代はゲルマニアと呼ばれていたが、あまり重要人物がいないため全然関係ないけど聖徳太子とかで。
いい人がいたらご提案願います。
アルミニウスはちょっと古すぎて誰も知らないと思うので紀元前の人も勝手にプラトンで。
427 v. Chr Platon
574 聖徳太子
1098 Hildegard von Bingen
1400 Johannes Gutenberg
1483 Martin Luther
1770 Ludwig van Beethoven
1815 Otto von Bismarck
例えばこんな感じで発音してみてね。
Vierhundert siebenundfünfzig vor Christus ist Platon geboren worden.
Im Jahr Fünfhundert vierundsiebzig ist Shotokutaishi geboren worden.
Tausend achtundneunzig ist Hildegard von Bingen geboren worden.
Im Jahr Vierzehnhundert ist Johannes Gutenberg geboren worden.
Vierzehnhundert dreiundachtzig wurde Martin Luther geboren worden.
Im Jahr siebzehnhundert siebzig ist Beethoven geboren worden.
Achtzehnhundert fünfzehn ist Otto von Bismarck geboren worden.
どうですか慣れてきた?
よし。
次。
世紀
世紀は先ほどちらっと言ったように、序数です。
序数っていうのは「何番目」とか「何人目」という順序を数える数字です。
ドイツ語では、erste, zweite, dritte…..と数えましたね。
序数は1~19までと20~では少し語尾が変わりました。
詳しくはこちらの序数のページを復習してください。
ちなみに序数は形容詞の格変化をするのでいつもersteではなく、ersterやerstenやerstemなどの時もあります。
世紀(das Jahrhundert)は中性名詞なので
「今は21世紀です」という21世紀が一格になる文を作るのなら
Jetzt ist das zwanzigste Jahrhundert.
という変化になります。
形容詞の格変化表はこちらなので、今の文の場合、定冠詞の中性名詞一格の変化を確認してみてください。
また、
「22世紀にドラえもんが生まれた」的な〇〇世紀にと言いたい場合は、「に」なので三格になります。
そしてその場合は前にimがつきます。
つけないというのは間違いです。西暦とは違い、世紀には必ずいつもimをつけてね。
Im zweiundzwanzigsten Jahrhundert ist Doraemon geboren worden.
発音はこう。形容詞の変化は定冠詞中性名詞の三格なので先ほどの表で確認を。
ちなみに西暦の表記は、序数の表記と同じくこうなります↓
Im 22. Jahrhundert ist Doraemon geboren worden.
数字のあとにPunkt(.)をつけると序数の読み方になります。
ということで少しだけ練習。
次の西暦をドイツ語にしてみよーう。imを忘れないでね。
1世紀に:
10世紀に:
21世紀に:
答えはこちら
1世紀に:im ersten Jahrhundert
10世紀に:im zehnten Jahrhundert
21世紀に:im einundzwanzigste Jahrhundert
☆
練習問題
それでは最後に作文を読む練習問題。
次の年号たくさん入った作文を声を出して読んでくださいませ。
なるべく大きな声ではっきりと♪
タイトルはドナルド・キーン氏です。
Donald Keene ist einer der bedeutendsten Japanologen im 20. Jahrhundert.
Er ist im Jahr 1922 in den USA geboren worden.
1940 war er von Genji-Monogatari total begeistert.
Von 1953 bis 1955 hat er an der Universität Kyoto studiert.
1955 ist er in die USA zurückgekehrt und wurde Professor in Japanologie an der Columbia University.
Er hat 2008 den japanischen Kulturorden erhalten.
2011 ist er in Japan eingebürgert worden.
Er ist im Jahr 2019 mit 96 Jahren in Japan gestorben.
日本語訳
ドナルド・キーンは20世紀を代表する日本研究者の一人である。
1922年アメリカ生まれ。
1940年、源氏物語に魅せられる。
1953年から1955年まで京都大学で学ぶ。
1955年に帰国し、コロンビア大学日本学科教授となる。
2008年文化勲章受章。
2011年に日本に帰化。
2019年、日本にて96歳で死去。
西暦と世紀、正しく言えましたか?
答え合わせは動画で。↓
前のページ
次のページ
ドイツ語実践練習一覧
ドイツ語読解一覧
ドイツ語単語一覧
ドイツ語文法一覧
文法練習問題一覧
ドイツ語動詞一覧
ドイツ語例文一覧
ドイツ語表現一覧
ドイツ語の多面性一覧
個人レッスン
ドイツ語学習トップ
Amorbachの修道院にあった美しいオルガン。制作に8年かかったそう。